よみびと知らずの手記

日々云いたくても云えないような事や個人的な趣味等を、誰を気にするでも無く放言していくブログです。

ギターを人間に合わせる


f:id:genthonest:20200426002623j:image

 

こんにちは。

 

私は趣味でギターを弾く(ドの付く下手くそ)のですが、弾いている時に思ったことがありました。

 

それは

 

ネックのスケールが長すぎて、ローポジションがメチャメチャ弾きにくい

 

ということ。

 

私は、身長が低く、それにあわせてか手も小さいのです。

 

なので、通常のロングスケールが私にとっては長くて、ストレッチフレーズでは無いのに指を開ききって弾くような形になるのです。

 

ロングスケールはレギュラースケールなんて呼ばれることもあるように、ネックの長さとしてはスタンダードなものというのがギタリストの共通認識かと思います。

 

しかし!!

 

そもそもそれがおかしいのです。

 

考えてもみて欲しい。

 

ギターは元々、西洋の楽器である。

西洋人と日本人では体格がまるで違うし、手の大きさも当然違うのです。

 

それなのに、なぜ手の小さい日本人が手の大きい彼らと同じ物を使う必要があるのか?

 

スケールで音色が変わるのは分かるけれど、全く別物の楽器の音色になるわけではありません。

 

エレキギターなんて電子機器を通してたりするわけだから、音を調整して作ることが出来るわけだし。

 

カート・コバーンはショートスケールのギター使ってるし。

 

身長180cm代で手の大きいスティーブ・ヴァイと身長160cm代で手の小さい日本人が同じ長さのネックを使うことの方がよっぽど違和感があります。

 


f:id:genthonest:20200426003014j:image

 

あと、指板のRについても思うのだけれど。

 

人間の指は、関節がある以上、完全に真っ直ぐではありません。

指を真っ直ぐにしたつもりでも、横から見てみると膨らんでいたり、窪んでいたりしています。

 

加えて、指の長さも人によって異なります。

 

だから、人によって適切なRの度合いというのは変わってくる筈です。

 

Rの度合いが変われば、コードの押さえやすさは変わってくるのではないだろうか。

 

他にもネックの幅やネックの後ろの形状だっり、人によって最適なものは異なる筈です。

 


f:id:genthonest:20200426002929j:image

 

ギターを演奏する上で最も重要なのはネックです。

 

自分の手の形やプレイスタイルに合わせて最適なネック形状のものを使うことで、ストレス無くプレイ出来る筈です。

 

ゴルフにはフィッティングがあるけれど、ギターにもフィッティングのシステムを設けた方がいいように思うのは私だけだろうか。

 

 

 

スーパーハイブリッドのレビュー

こんにちは。

 

今日は、キャロウェイのユーティリティ

 

スーパーハイブリッドを使用した感想を書きたいと思います。

 

 

スーパーハイブリッドについて

キャロウェイのスーパーハイブリッドは、名前の通り、ハイブリッド(ユーティリティ)になります。

 

 

特徴をまとめると、以下の点です。

 

  • フェースとヘッドにチタンを使用
  • ユーティリティでは最大級のヘッド体積
  • AIが設計したフラッシュフェース
  • ジェイルブレイクテクノロジー
  • 可変式スリーブによりロフト角、ライ角の調整機能付き

 

こんな感じですかね。

結構盛りだくさんです。

 

ロフトは、日本では17°と20°の2種類。

US仕様だと、23°も用意されています。

 

日本仕様だと、シャフトは軽量のdiamanaが挿さっています。

 

US仕様は、TENSEI CK PRO ORANGEのユーティリティ用のシャフトとなっています。

 

ちなみに、私が買ったのはUS仕様の20°になります。

 

 

実際使用した感想

実際に使用した感想なのですが、

 

まず、構えた印象としては、フェースが開いて見えます。


f:id:genthonest:20200113201806j:image

そのため、普段から右にボールが出てしまう人にはとても気になる要素だと思います。

 

実際打ってみると、ボールが右に抜けていきます。

 

また、盛大にスライスするときがあり、捕まえにいくと逆にフックして左に行き過ぎてしまうこともあります。

 

私の腕のせいか、左右にぶれたときのブレ幅が大きくなりやすいです。

 

弾道を見ていると、ユーティリティというよりも、フェアウェイウッドみたいな弾道ですね。

 

調整機能がついているので、ライ角をアップライトにして捕まるように設定すれば右に出なくなるかもしれませんが、レンチを帰省した際に実家に忘れて来てしまったので試してないです。泣


f:id:genthonest:20200113202954j:image

あとは捕まりのよいシャフトを挿すのも良いかもしれません。

 

現在はテンセイのシャフトが挿さってますが、切り替えしの時にしなりが感じられ、タイミングも取りやすいので私としては調整機能で何とかならないかなぁと思ってます。

 

 

あとは、ボール初速が速い。

 

勢い良く飛んでいきますし、高さも出るためキャリーもさることながら、ランも期待できます。

 

そのため飛距離性能も高く、並みの5番ウッドくらい飛んでるんじゃないかと思います。

 

そして、打感が柔らかい。

 

チタンによるものだと思いますが、打っていて心地がいいです。

 

 

まとめ

正直、左右にブレた時のことを考えると、使いづらさはあります。

また、スライサーにはオススメしません。

しかし、うまくハマれば心強い武器になります。

もし購入される場合は、必ず試打をして確認されることをオススメします。

 

 

 

 

ミルドグラインド2を使用してみて

こんにちは。

 

今日はテーラーメイドのウェッジ

 

ミルドグラインド2を数ヶ月使用してみた感想を書きます。

 

ミルドグラインド2とは

 

改めて、ミルドグラインド2はテーラーメイドから発売されているウェッジになります。

主な特徴としては、以下の点

 

 

  • フェース面のみノンメッキ
  • フェース面のミーリング加工
  • マシン加工による均一な製品クオリティ

 

 

こんな感じですかね。

 

ミルドグラインド2は、タイガー・ウッズやローリー・マキロイ、ダスティン・ジョンソンなどの意見を取り入れて作られたモデルです。

 

実際、タイガーはこのウェッジを使用しています。

 

 

ソール形状はスタンダードソールのみで、バンスがスタンダードのものと、ローバンスのものの2種類のみと、最近のウェッジでは珍しく種類が少ない。

 

 

ロフト角は、48°から2°刻みで60°まで用意されている。

 

 

使用した感想

実際使用してみて思ったのは、スピン量が多い!!ということ。

 

トラックマン等で測ったわけではないので、実際のスピン量は分からないけれど、レンジで打ってても地面に落ちた後ボールがバックスピンで戻ったりします。

 

コースだと、ショートアプローチ位しか使ってないし、ビビって転がす打ち方しかしてないので、何とも言えないです。

 

ただ、このスピンがミーリング加工とノンメッキに因るものであることは確かだと思います。


f:id:genthonest:20200105205445j:image

↑未使用の状態


f:id:genthonest:20200105221302j:image

↑使用約2ヶ月

 

1ヶ月経つか経たないかくらいで錆び錆びになりました。

濡れたボールを打ったら、あっという間でした。

 

 

他には、打感が柔らかいのがいいですね。

 

ノンメッキだからか、打感が柔らかく、打っていて気持ちがいい。

 

それと、結構優しい。

 

ソール形状はスタンダードソールのみのラインナップなのだが、そのスタンダードソールが地面を滑ってくれて、ボールを優しく上げてくれる。

 

初心者にもオススメできるウェッジに仕上がっています。

 

 

まとめ

数ヶ月、このミルドグラインド2のウェッジを使ってきましたが、結構気に入りました。

 

スピン入るし、打感いいし、優しいし。

 

個人的には、ボーケイよりも全然優しくて好きですね。

 

52°も買おうかちょっと悩みます。

 

ただ、ロフト角46°が無いのがちょっと残念ですかね。

 

とはいえ、オススメなのは間違いないので、興味がある人はぜひ試してみてください。

 

 

 

 

ざっくりと一年の総括してみた

f:id:genthonest:20191231111215j:plain

 

2019年を振り返ってみて

 

 

結局、例年と変わり映えのない日々が淡々と過ぎていった気がする。

 

 

イベントが無いわけではなかった。

 

周りから見たら特別なことと言われるようなことが有るには有ったが、私自身にとっては、何も特別なこととは思えなかった。

 

ただ

 

 

ゴルフを始めたことは大きい。

 

 

厳密にいうと、始めたのは2018の冬頃なのだが、ちゃんとゴルフをやりだしたのが2019年になってからだ。

 

 

だから、私にとって、今年はゴルフの年かな。

 

 

ここまでハマるとは露程も思わず、自分でも正直驚いている。

 

今では毎日のようにゴルフのことを考えている。

 

もっともっとゴルフをしたいし、ゴルフのことを知っていきたいと思っている。

 

そのせいか、最近のブログの記事は、ゴルフに関するものが多いように感じる。

 

だって、楽しいのだから、仕方がない。

 

 

 

それと、今年は、資産形成について真剣に考え始めた年かもしれない。

 

まだまだ小さな一歩だけれど、

 

ちゃんと考えて行動していきたい。

 

まだまだ知識がたりないから、もっともっと勉強しなければ。

 

 

 

 

来年の目標は、さらなる知識の習得につとめ、行動する一年にすること。

 

 

 

人間その気になれば、ゼロからスタートでも数ヶ月で人生を激変させることが出来る。

 

今年一年が何も変わらなかったのなら、それは真剣に取り組んでいない証拠である。

 

だからこそ、来年は行動するのだ。

 

自分の人生を謳歌するのだ。

 

 

ざっくりすぎるけれど、一年思い返した感想。

 

 

それではこれで。

 

 

良いお年を。

キャロウェイ スーパーハイブリッド 買いました。

久しぶりの更新。

 

またまた買っちゃいました。

 

えぇ。

 

ゴルフクラブをね。

 

ボーナス入ったし、セルフクリスマスプレゼントという、何とも悲しい言い訳のもと。

 

欲しいなぁとモニターの前でヤキモキしていたのでつい・・・。

 

 

キャロウェイ

 

スーパーハイブリッドをね。

 

 

f:id:genthonest:20191225210807p:plain

SUPER HYBRID

 

 

このクラブは名前の通り、ハイブリッド(ユーティリティ)です。

 

キャロウェイのユーティリティといえば、EPIC FLASH STAR がよく取り上げられているけれど、実はスーパーハイブリットの方が発売されたのが遅い。

 

※EPIC FLASH STAR は8月30日発売

 スーパーハイブリットは12月13日発売

 (日本での発売日)

 

f:id:genthonest:20191225210648p:plain

EPIC FLASH STAR のユーティリティ

 

 

じゃあ、何が違うのかというと、最大の違いはヘッド(ボディとフェース)にチタン素材が用いられているところだ。

 

FLASHフェースやJAILBREAKテクノロジーといったEPIC FLASH STAR に用いられているテクノロジーも当然搭載されている。

 

それと可変式スリーブになっているので、ロフト角などを変えることが出来る。

 

 

買おうと思った理由は、ユーティリティなのにチタン素材が使われているという珍しさから。

 

チタンが用いられているユーティリティは他にもあるのは知っていたけれど、そこに最新のテクノロジーが搭載されているというワクワク感が抑えられなかった・・・。

 

 

 

ただ、日本仕様だと、シャフトがDiamana h45 という約49gの軽量シャフトしかなかった。

 

カスタムオーダーならTOUR ADのハイブリッド用のシャフトがついたものがキャロウェイのHPから買えるのだが・・・。

 

 

まぁ、正直

 

 

高い。 

 

 

日本仕様だと、定価で52,200円~で、EPIC FLASH STAR の定価43,200~よりも一万円弱高いのだ。

 

それでシャフトをカスタムしたらもっと高くなってしまう。

 

そこで、US仕様のものを買うことにした。

 

 

US仕様は、シャフトがTensei CK Pro Orange80(US) が入っている。

 

その上、価格も38,000円程度という安さ。

 

「絶対にこっちでしょ!!」と。

 

 

ということで、楽天からポチっと購入しました。

 

試打はしていません。

 

後悔は・・・しない・・・はず・・・(汗

 

 

 

ちなみに、私が買ったのは、ロフト角20°の3番ユーティリティ。

 

 

最近クラブセッティングを考えていて、フェアウェイウッドがあまり得意ではない私は、4番ウッド(16.5°程度)一本にしようと考えた訳です。

 

マキロイやアダムスコットなんかも、フェアウェイウッドは1本しか入れていないので、憧れもありつつの選択。(彼らと一緒にするなと自分でも思いますが・・・)

 

 

それで、今使っているアイアンセットとの兼ね合いで、ロフト角20°をチョイス。

 

 

4W (16.5°)

3U (20°)

4U (23°)

5I (27°→26°) ※ロフトを1°立てる予定

6I (30°)

 

 

みたいな流れをイメージ。

 

 

話は戻って

 

 

それで、ネットで購入したスーパーハイブリットが、今日届いたわけです。


f:id:genthonest:20191225213952j:image

 


f:id:genthonest:20191225214102j:image

 

ヘッドはユーティリティにしては大きめだが、全然許容範囲。

 

 
f:id:genthonest:20191225214259j:image

シャフトはTenseiのオレンジ。


f:id:genthonest:20191225214514j:image


f:id:genthonest:20191225214537j:image

グリップも日本仕様とは異なる。

 

 

まだ試打はしていないので、何とも言えないけれど、今から打つのが楽しみで仕方がない。

 

使いこなせるかは別にして・・・

 

よし。

 

頑張ろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルフ場利用税なるものを知っていますか?

日本には、ゴルフ場利用税なるものが存在するらしい。


最近知ったのだが、ゴルフコースでゴルフをするのに税金が取られるというのだ。


正直、意味がわからない。


スポーツに税金を掛けるなど、あり得ない。


ただでさえ、ゴルフ場の料金は高いのだから、そこに税金を上乗せするなど競技人口を減らすばかりである。


そもそもこのゴルフ場利用税は、娯楽税としての色合いが強い。


ゴルフはお金がかかる物であり、スポーツというよりは富裕層の娯楽的なものとして捉えた上で、彼らから税金を徴収しようという発想である。


何十年も前に成立したものだが、今の時代において非常にナンセンスであるし、ゴルフを本当の意味でスポーツとして認めていないのと同義である。


どこぞこの議員が「五輪開催国として恥ずべき税制」と言ったらしいが、まさにその通りである。


オリンピック種目の一つである競技に、日本という国は税金を掛けているのだ。


こんな国に、オリンピックを開催する資格は果たしてあるのだろうか?


税収が減るという議員もいるらしいが、それなら何故消費税を増税するのか。


景気が良くなれば自ずと税収は増える。


緩やかなインフレが続けば、貨幣価値が変わり、名目での税収は増えるのであるから、国の負債も実質的には減るし、財源も確保できるはずである。


話がそれたが、


このゴルフ場利用税を是非とも撤廃して頂き、ゴルフ場を少しでも利用しやすいようにして欲しいものである。


ただでさえゴルフの競技人口の年齢は高い傾向にあるのだから、若者も始めやすいようにしなければならない。


いちゴルフファンとして、強く思うのである。